【ゆっくりやれば 速くなる キー入力練習 NO.93】 |
☆――――――ゆっくりやれば 速くなる キー入力練習!
NO.93――――――☆ 1.今日の基礎練習 さしすせそ しゃしゅしょ の練習 2.今週の練習、今月の練習 3.“むらのかじや”の雑感 == 効率的で無駄の無い キーボードトレーニング5 == 4.メルマガ紹介 =「2時間勉強法」で難関突破! 〜『ドラゴン桜』を徹底分析〜= 5.メルマガ編集後記をブログに書いています。 ⇒ http://echoo.yubitoma.or.jp/weblog/todokoro/ 初めての方は、⇒末尾の■本メルマガの読み方・練習の進め方 をご覧下さい。 ☆――――――――――――――――――――――2005年 7月6日(水)――☆ あ かさたな はまやらわ がざだば ぱヴぁ a kstn hmyrw gzdb pv L ↑ 今日の練習は、sで始まる「さしすせそ しゃしゅしょ」の練習です。 「さしすせそ」 だけでなく「しゃしゅしょ」もsで始まります。 「さしすせそ しゃしゅしょ」とまとめて練習します。 ■1.さしすせそ しゃしゅしょ ⇒指の動かし方は、次の図のとおりです。 http://www.n-bcom.co.jp/keyren2-03.htm http://www.n-bcom.co.jp/keyren2-17.htm ホームポジションに置いた、左手薬指を下へ押すと、sです。 sと あいうえお や ゆ よ を組み合わせると さしすせそ しゃしゅしょ になります。 では、図で練習して下さい。 ゆっくり、5回練習してください。 ⇒さしすせそ しゃしゅしょ の入力練習 実際に、さしすせそ しゃしゅしょ と入れて見ましょう。 http://www.wawawa.co.jp/textinp/basic/tp_start.asp?qn=text03s ⇒言葉の練習 a行〜s行までの字を使った言葉の練習です。 http://www.wawawa.co.jp/textinp/slow/3wed/tp_start.htm ゆっくり、かくじつに あわてないで!! ■2.今週の練習、今月の練習 今週の練習 「ひらがなで 50字 何分で入力出来ますか?」 http://www.wawawa.co.jp/textinp/pra/1w/tp_start.htm 今月の練習 「漢字まじり 100字 何分で入力できますか?」 http://www.wawawa.co.jp/textinp/try/7/tp_start.htm ■3.“むらのかじや”の雑感 【キー入力練習事始】 === 効率的で無駄の無い キーボードトレーニング 6 === コツを知っている人は、無駄をしない。だから効率がいいのです。 私は、絞り込むのに何年も試行錯誤をしましたが。 のみ込みの良い人のブラインドタッチについての記述を紹介します。 1993年暮れに発売されベストセラーとなりました。 「チョウ簡単」「チョウ・・・」とかいった言葉が流行った元祖です。 −「超」整理法−野口悠紀雄著 中央新書の p119〜122 「三十分でパソコン恐怖症から脱却 簡単に直るパソコン恐怖症」 の記述です。 引用 文責:むらのかじや ところで、パソコン恐怖症を克服するには、きわめて簡単な方法が ある。それは、ブラインドタッチを覚えることだ。 なぜ、これが重要なのか? 入力スピードが上がるからか?もち ろん、それもある。しかし、パソコンマニアでも一本指入力でこな している人は多い。重要なのは、心理的効果である。 (中略) たとえば、あなたが中年のパソコン恐怖症で、職場の若者がパソ コンを自在に扱っているのを、毎日苦々しい思いで見ていたとする。 そのあなたが、ある日突然、両手を駆使してキーボードを叩き、 あざやかにタイプしていたとしよう。職場の女の子は、あなたを驚 嘆と尊敬のまなざしで見るだろう。 (後略) そうして、パソコンの側に立ちさえすれば良い。と続きます。 しかし、「そうは言っても、ブラインドタッチを覚えるまでが大変だ」 と言われるかもしれないが、そうではない。 『30分あれば覚えられる。』とつづくのです。 続きは、<メルマガ編集後記のブログ>へ つづく ■4.メルマガ紹介 7月8日金曜よる10時からTBS系列にて ドラマ放送開始!! のマンガ「ドラゴン桜」を素材として効率的な勉強方法を 掲載されている無料メルマガを紹介します。 =「2時間勉強法」で難関突破! 〜『ドラゴン桜』を徹底分析〜= 東大受験マンガ『ドラゴン桜』で紹介されている勉強法をアレン ジして皆様にお届け。京都大学合格、税理士試験科目合格の実績が あり、高校の教員免許状をもつ筆者が勉強の方法を連載中。 「受験」「資格取得」の勉強方法でお悩みのであれば必見です! ★京都新聞夕刊・ホームページで紹介される予定とのことです。 登録はこちらから ↓ ↓ ↓ http://www.mag2.com/m/0000138177.htm ■5.-----メルマガ編集後記のブログへ ⇒ http://echoo.yubitoma.or.jp/weblog/todokoro/ ↑ ↑ ↑ ↑ ここをクリックして下さい。 編集後記の記載の下の コメント(0)/トラックバック(0) のコメントの字をクリックすると、 記入欄が現れます。質問、意見などをお寄せ下さい。 −−メルマガを通して−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− コンピュータを「知恵の道具」として21世紀を平和で心豊かな時代に! メルマガを発行されている方との相互紹介を希望します。 お問い合わせは todokoro@n-bcom.co.jp へ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■本メルマガの読み方・練習の進め方 1日15分の練習、1ヶ月で「ローマ字50音入力」の基礎を完成します。 <バックナンバー No.1〜5 に練習の基本を解説しています。> バックナンバーは: http://www.n-bcom.co.jp/typing.htm ・「ローマ字50音入力」の基礎練習を毎月、繰り返します。 毎月第1月曜日にa行の練習が始まります。(次回7月4日) a行、k行・・・・と 毎日1行ずつ練習します。 ・毎朝 5時に配信します。 配信されるメルマガをペースメーカーとして練習してください。 ゆっくり図の指の動かし方をまねて動かしてみてください。 繰り返し指を動かすことでタッチタイピングの指ができてきます。 バックナンバー を利用した練習方法。 http://www.n-bcom.co.jp/typing.htm 1)創刊準備号 No.1〜6 タッチタイピング教育の普及・啓蒙と夢を書いています。 2)No.1〜5 タッチタイタイピングの基礎をわかりやすく解説。 読むだけで基礎が出来ます。30分で読めます。 3)No. 6〜10 50音の基礎練習です。予習復習に使ってください。 4)No.11〜15 ローマ字50音入力の発展練習です。 ・早くタッチタイピングをマスターしたい人は、ここで練習を。 タッチタイピングの練習は、究極のボケ防止(脳の活性化訓練に) ⇒ 毎日、指と脳のストレッチで脳の若さを保てます!! ---------------------------------------------------------------- 発行者Webサイト : http://www.n-bcom.co.jp/typing.htm ご意見、ご質問、ご提案は、 todokoro@n-bcom.co.jp へ 『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して発行しています。 登録・配信中止は ⇒ http://www.mag2.com/m/0000149878.htm -------------------------------------------文責 むらのかじや------ |